相模原の望地弁天キャンプ場で蛍の観察会

6/10の19時半に望地弁天キャンプ場に集合で、蛍の観察会に行ってきました。現地で同じ小学校に通うお友達に偶然会いました。せっかくなので一緒に観察。

望地弁天キャンプ場は我が家から車で10分かからない所です。まさかこんなに近くでホタルが見れるなんて思いませんでした。しかも大量に。

私は全く興味なかったけど、息子が行きたいというので、しかたなく申し込みました。

想像していたものとは全く違っていて、「うわ~凄い」と感動していたのは私の方だったかもしれません。

最初に蛍の先生から簡単に説明がありました。

蛍が見れる時期は、5月後半から6月中旬くらいまでで、今日は結構見れると思いますよーとの事。風がなければもっと見れるみたいです。

蛍を観察するにあたり、注意事項がありました。

①蛍にライトを向けない事。

②川にライトを向けない事。

③蛍を捕まえない事。

約1年水の中で凄し、やっと地上に出てきた蛍。上を飛んでいるのはオスで、下にいるのはメス。二匹一緒にいたら交尾をしている。最後の力を振り絞って光を放つ。はかないですね。という説明の後、早速蛍観察へ。

望地弁天キャンプ場の駐車場の脇に小さな川が流れていて、その川沿いを歩いて行きました。スタート直後、すでに沢山の蛍が飛んでいました。

蛍

あまりの綺麗さに写真を撮ってみましたが、ちょっと分かりずらいですよね。綺麗さも全く伝わらないと思いますが、本当に素晴らしい光景でした。

ふわっと現れて、すっと消える。蛍が光っているのは、だいたい4秒くらい。

時間がたつにつれて蛍満開。沢山の蛍が飛んでいました。手に乗ってくる子もいて、とっても可愛い。

カエル探し

蛍観察が終わり、帰り道。カエルを探す二人。

緑色の小さなカエル。どんどん上の方に上がってきて、ついに捕まえられたカエル。虫かごに入れられてしまったけど、すきをついて見ごと脱出。どこかに消えてしまいました。

とっても楽しい蛍観察会でした。

相模原の遊び場はコチラの記事をご覧ください。

おすすめの記事